2009年09月19日
きらきら うえつに乗って来ました♪
17日の20時に仕事が終わったあと、新潟へ向かいました。
夕飯を食べずにすぐに東京に向かってお腹が空いたので東京駅の地下街のむつみ屋という味噌ラーメン屋で腹ごしらえしてから新潟行きの最終新幹線へ乗り込みました。
出発5分前くらいでしたが、無事に自由席にも座れて一安心、2時間ちょっとで新潟へ。23時50分くらいに着きました。
ホテルは先月にも泊まった温泉のあるビジネスホテルへ。
部屋に付いてすぐにお風呂へ。ゆっくり眠りました。
翌朝、新潟10:15発の酒田行きの「きらきら うえつ」に乗りました。

カラフルでとってもカワイイ車両です♪
4両編成で1、3、4号車は普通車両で2号車は売店とラウンジになっています。前と後ろは展望スペースになっています。
車掌さんの制服も季節によって変わったり、ところどころで見所をアナウンスしながら進んで行きます。
記念スタンプが押せたり、車掌さんがきっぷに押してくれるスタンプはきらきら うえつの特別スタンプだそうです。
朝食がまだだったので、車内限定のこちらの「きらきら うえつ弁当」を食べました。1200円です。

この電車みたいにカラフルでとってもカワイイお弁当でした♪
デザートに小さい笹だんごも入ってました!
車窓からは日本海が望めます。小さく写っている島は粟島だそうです。

今回は終点の酒田までは行かず出羽三山に行きたかったので鶴岡で下車しました。
バスがあんまり本数が無かったので効率よくレンタカーを借りて山道を運転して羽黒山山頂までドライブしました。

今年は出羽三山丑歳御縁年だそうで、12年に一度の丑歳にお参りすれば12回お参りしたことと同じになるそうです。
こちらは資料館のようなところ。

鳥居をくぐり・・・

大きな鐘があり・・・

こちらが出羽三山神社で羽黒山、湯殿山、月山の三神を祀っています。

お参りも済んでお腹が空いたので茶店で山形名物のたけのこ汁と麦きりを食べました。
こちらがたけのこ汁。細長いたけのこでシャキシャキした食感で中には厚揚げも入っていました。

これは麦きり。冷やしうどんのような感じでまだ暑い日にはノドごしも良く美味しかったです。

腹ごしらえも済んだので今度は車で少し下って五重塔へ。
こちらの鳥居をくぐって・・

杉並木の階段を下っていくと赤い橋と滝があります。

マイナスイオンを浴びながらもう少し歩くと・・
こちらが国宝の羽黒山五重塔です。

16時過ぎの特急いなほ号に乗るので、また山道を運転し、初めてガソリンスタンドで給油しました(笑)なかなか難しいもんですね・・
夕飯は「まさかいくらなんでも弁当」と「もち豚まいたけ弁当」を買い込んで新幹線で食べました。

夜行日帰りの旅でしたが、楽しく勉強にもなっていい旅になりました。
今度はどの電車に乗ってみようかな~♪
夕飯を食べずにすぐに東京に向かってお腹が空いたので東京駅の地下街のむつみ屋という味噌ラーメン屋で腹ごしらえしてから新潟行きの最終新幹線へ乗り込みました。
出発5分前くらいでしたが、無事に自由席にも座れて一安心、2時間ちょっとで新潟へ。23時50分くらいに着きました。
ホテルは先月にも泊まった温泉のあるビジネスホテルへ。
部屋に付いてすぐにお風呂へ。ゆっくり眠りました。
翌朝、新潟10:15発の酒田行きの「きらきら うえつ」に乗りました。
カラフルでとってもカワイイ車両です♪
4両編成で1、3、4号車は普通車両で2号車は売店とラウンジになっています。前と後ろは展望スペースになっています。
車掌さんの制服も季節によって変わったり、ところどころで見所をアナウンスしながら進んで行きます。
記念スタンプが押せたり、車掌さんがきっぷに押してくれるスタンプはきらきら うえつの特別スタンプだそうです。
朝食がまだだったので、車内限定のこちらの「きらきら うえつ弁当」を食べました。1200円です。
この電車みたいにカラフルでとってもカワイイお弁当でした♪
デザートに小さい笹だんごも入ってました!
車窓からは日本海が望めます。小さく写っている島は粟島だそうです。
今回は終点の酒田までは行かず出羽三山に行きたかったので鶴岡で下車しました。
バスがあんまり本数が無かったので効率よくレンタカーを借りて山道を運転して羽黒山山頂までドライブしました。
今年は出羽三山丑歳御縁年だそうで、12年に一度の丑歳にお参りすれば12回お参りしたことと同じになるそうです。
こちらは資料館のようなところ。
鳥居をくぐり・・・
大きな鐘があり・・・
こちらが出羽三山神社で羽黒山、湯殿山、月山の三神を祀っています。
お参りも済んでお腹が空いたので茶店で山形名物のたけのこ汁と麦きりを食べました。
こちらがたけのこ汁。細長いたけのこでシャキシャキした食感で中には厚揚げも入っていました。
これは麦きり。冷やしうどんのような感じでまだ暑い日にはノドごしも良く美味しかったです。
腹ごしらえも済んだので今度は車で少し下って五重塔へ。
こちらの鳥居をくぐって・・
杉並木の階段を下っていくと赤い橋と滝があります。
マイナスイオンを浴びながらもう少し歩くと・・
こちらが国宝の羽黒山五重塔です。
16時過ぎの特急いなほ号に乗るので、また山道を運転し、初めてガソリンスタンドで給油しました(笑)なかなか難しいもんですね・・
夕飯は「まさかいくらなんでも弁当」と「もち豚まいたけ弁当」を買い込んで新幹線で食べました。
夜行日帰りの旅でしたが、楽しく勉強にもなっていい旅になりました。
今度はどの電車に乗ってみようかな~♪
Posted by ちなっぴ at
21:07
│Comments(5)
2009年09月07日
ムーンライトながらに乗って・・その3
名古屋の地下街とデパ地下で名古屋名物を買い込み岐阜へ。
今回楽しみにしていた長良川の鵜飼です。

鵜飼の説明をしてくれたベテランの鵜匠さんです。

こちらが長良川です。

すっかり日が落ちていよいよ鵜飼の見学です。

鵜飼は鵜を使い魚を捕る漁法で、長良川ではおよそ1300年ほど前から行なわれていたそうです。
こちらは総がらみという漁法で、6隻の鵜舟が横隊になり、浅瀬に鮎を追い込み、巻き狩りする漁法のことです。

帰りに近くでライトアップされていた岐阜城があったので寄って見ました。
ロープウェイに乗って山頂に行くと岐阜の夜景が素晴らしかったです!
今回楽しみにしていた長良川の鵜飼です。
鵜飼の説明をしてくれたベテランの鵜匠さんです。
こちらが長良川です。
すっかり日が落ちていよいよ鵜飼の見学です。
鵜飼は鵜を使い魚を捕る漁法で、長良川ではおよそ1300年ほど前から行なわれていたそうです。
こちらは総がらみという漁法で、6隻の鵜舟が横隊になり、浅瀬に鮎を追い込み、巻き狩りする漁法のことです。
帰りに近くでライトアップされていた岐阜城があったので寄って見ました。
ロープウェイに乗って山頂に行くと岐阜の夜景が素晴らしかったです!
Posted by ちなっぴ at
22:04
│Comments(0)
2009年09月02日
ムーンライトながらに乗って・・その2
先週ムーンライトながらに乗って旅に出ましたが、大垣からは電車を乗り継いで大阪まで行って来ました。
ちょうどお昼時だったので、「ゆかり」というお店でお好み焼きランチを食べて来ました。

夕方から岐阜の長良川に鵜飼を見に行く予定だったので、西に進むのはこのくらいにして鵜飼を見ながら食べる夕飯調達の為に名古屋に戻りました。
おやつに?駅できしめんを食べることに♪

なかなか美味しかったです!
ちょうどお昼時だったので、「ゆかり」というお店でお好み焼きランチを食べて来ました。
夕方から岐阜の長良川に鵜飼を見に行く予定だったので、西に進むのはこのくらいにして鵜飼を見ながら食べる夕飯調達の為に名古屋に戻りました。
おやつに?駅できしめんを食べることに♪
なかなか美味しかったです!
Posted by ちなっぴ at
00:18
│Comments(4)